科目名 福祉経営論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 木 孝紀

テーマ
地域における福祉経営−トータルケアシステムの構築−

科目のねらい
<キーワード>
福祉サービス 基礎構造改革と準市場  連携と統合 福祉経営のマネジメント
現場ニーズに応える社会資源開発

<内容の要約>
福祉経営論は、 社会福祉の政策部門と援助部門をつなぐ運営部門を対象にする科目です。 授業では、 サービス提供主体が有限な社会資源を最大限に活用し社会福祉を必要とする人に必要なサービスを提供すると共に経営も成り立たせるマネジメントおよび現場ニーズに応える社会資源開発のマネジメントのあり方を取り上げます。

<学習目標>
社会福祉の供給体制に関する基礎的な知識 を取得できる。
有限な社会資源を最大限に活用し 必要な人に必要なサービスを供給し経営も維持するマネジメントの基礎を身につけることができる。
現場の多様な福祉ニーズに応え地域連携と社会資源開発を視野に入れた地域トータルケアシステムを構想することができる。

授業のながれ
1. 福祉経営の基礎知識 福祉経営をなぜ学ぶのか
2. 福祉サービスの生産・利用過程の特性
3. 福祉経営の公共性と準市場とは何かを考える
4. 福祉サービス提供主体の多元化
5. 福祉経営を構成する4つの市場
6. 措置制度から契約制度への変容とマネジメント
7. 中間まとめ
8. アセスメントに有用なICF「国際生活機能分類」の視点
9. 保健・医療・福祉の多職種・多機関連携と複合
10.福祉経営における規模の経済と範囲の経済
11.福祉経営に求められる3つのリスクマネジメント
12.ミッション・ビジョン・ゴールとPDCAサイクル
13.総合的地域福祉計画のインパクト
14.現場ニーズから社会資源開発へ
15.まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
社会福祉は今大きく変化しています。 講義を受講するだけでなく、新聞やテレビ等を通じて、社会福祉及びそれをとりまく状況について、積極的に情報を収集してください。

本科目の関連科目
「社会福祉原論」 「地域福祉論」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
20%
0%
30%
50%
平常点を重視した評価を行う。(初回に詳細を説明)

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。