科目名 | 小児作業療法学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 志水 宏行 |
テーマ |
---|
発達障害を理解し,病態に応じた作業療法の介入方法を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 発達障害 コミュニケーション 身辺自立 あそび - <内容の要約> 発達に遅れのある子どもを理解するために,子ども本人と大人の障害観や母親の葛藤について学び,コミュニケーション,あそび,生活リズム,食事,排泄などの身辺自立に向けた援助法を学習する。その上で発達障害領域における作業療法の一般概念および評価から治療・援助・指導までの基礎を習得する。 <学習目標> 発達障害領域の作業療法の基礎的知識,援助法を身につける. 発達に遅れのある子どもを理解する. 発達に遅れのある子どもに対する援助法を理解する. 粗大運動・微細運動の発達過程について説明できる. |
授業のながれ |
---|
発達障害領域の作業療法概論(1) 発達障害領域の作業療法概論(2) 基礎理論(1) 基礎理論(2) 各論(1) 子どもの障害観、大人の障害観、母親の葛藤 各論(2) コミュニケーション、生活リズム、食事 各論(3) 排泄、あそび 各論(4) 粗大運動発達 各論(5) 粗大運動発達 各論(6) 手の微細運動発達 各論(7) 手の微細運動発達 各論(8) 脳性小児麻痺 各論(9) 脳性小児麻痺 各論(10)脳性小児麻痺 まとめ - - - - - - - - - - - - - - - |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
積極的な授業参加態度を望む。ノートをしっかり取ること。 |
本科目の関連科目 |
---|
人間発達 |
成績評価の方法 |
---|
|
授業態度(授業中の質疑応答、ノートへの記述)50%、定期試験50%、により評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |