科目名 | 総合作業療法学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 4 | 後期開講 | 石本 馨 |
テーマ |
---|
事例検討を通して作業療法の一連の流れを理解し、作業療法に関する知識をラップアップする |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 事例検討 包括的リハビリテーション 作業療法の理論と技術 知識の再構築 <内容の要約> 本講義は本学での学問の集大成となるもので,作業療法の理論から個別治療技術に至るまでの一連の流れと,その基盤となる医学・社会学的知識の再構築を図ることを目的とする。講義では事例検討等を通して,専門基礎分野および専門分野での学習内容を再確認する機会を提供する。また,身体障害と精神障害など障害が複数の領域に亘る事例を紹介するなどで,作業療法の専門領域間の関連性や包括的治療の重要性についても言及し,作業療法学全体の理解を促すものとする。 <学習目標> ・自分の知識・技術を総動員して事例の医学的・社会的背景を理解する ・複数の分野にまたがる事例に対する作業療法の在り様を学ぶ ・事例をさまざまな角度からとらえ、かつ事例を理解するうえで必要な専門知識を再確認する |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 事例検討 @身体障害(中枢性疾患)を中心に 同上 事例検討 A身体障害(整形疾患)を中心に 同上 事例検討 B発達障害を中心に 同上 事例検討 C高齢期障害を中心に 同上 事例検討 D精神障害を中心に 同上 生活支援に有用な制度 @ 同上 A 同上 B まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業に積極的に関わる姿勢が望まれる。また、過去に学習した専門基礎分野および専門分野の理解度が問われるので、当該分野の予習復習は必須である。 |
本科目の関連科目 |
---|
総合作業療法学演習、その他専門基礎および専門科目全般 |
成績評価の方法 |
---|
|
講義中の課題および定期試験で総合評価する |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |