科目名 | 医療管理学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 4 | 後期開講 | 村田 淳 |
テーマ |
---|
医療従事者として必要な医療管理学の知識を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医療システム 医療経営 リスクマネジメント 介護保険 <内容の要約> 「医は仁術」、「医は算術」、「安全・安心な医療」など多くの狭間で医療管理や医療経営、病院管理や病院経営が混迷している。医療と病院の関係する3事業(地域貢献、教育・研究、安心・安全な医療福祉)と経営とを統合する論理が「医は公益」の新たなパラダイムである。これから「公益経営の3公準」が導出され、医療管理や医療経営に採用される。これは患者中心主義を包括しそれを超えた新たな理論である。これらを説明し、病院経営に適用している実践結果、特に医療の安全性を機軸に検討する。 <学習目標> 医療・介護業界の現状の把握と、医療管理・経営の基礎を理解できる 危機管理(リスクマネジメント)について理解できる 医療・介護業界への経営学の概念の導入(ドラッカー、コトラーなど)を理解できる 病院機能評価、個人情報保護など近年医療業界のトピックスについて理解できる |
授業のながれ |
---|
医療と介護の歴史・現状と課題 リハビリ医療・介護の現状と課題 日本の医療システムと諸外国における医療システムの比較と分析 リスクマネジメント@(リスクマネジメントの歴史と概念) リスクマネジメントA(医療におけるリスクマネジメント) リスクマネジメントBケーススタディ(インシデントレポートの体験) 組織とコーポレートガバナント 経営管理学入門@(ドラッカー) 経営管理学入門A(コトラー) 病院機能評価について 医療サービス施設の種類と運営について 介護保険サービス事業所の種類と運営について 情報開示(ディスクロージャー)と個人情報保護法について リハビリテーション医療・介護における経営管理学について 診療報酬・介護報酬システムについて |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
日頃から、新聞やインターネットなどで医療・介護に関わるニュースやトピックスに気に留めるようにしておいてください。 |
本科目の関連科目 |
---|
- |
成績評価の方法 |
---|
|
講義を通して、レポート課題を2回提出します。 レポートと定期試験にて成績評価を行います。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |