科目名 | 臨床医学V |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 松川 則之 |
テーマ |
---|
神経内科で扱われる疾患の病態,症候,診断法,治療について理解する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 神経学 神経内科学 <内容の要約> 神経内科の代表的な疾患を上げて病態,症候,診断法,治療について学ぶ。脳梗塞,脳出血等の脳血管障害疾患,パーキンソン病,脊髄小脳変性症,筋萎縮性側索硬化症等の神経変性疾患,多発性硬化症等の免疫性神経疾患,重症筋無力症,多発性筋炎,遺伝性末梢神経疾患等の神経筋疾患,認知症疾患など様々な疾患の理解を深める。 <学習目標> 1)神経内科の代表的な疾患を上げて病態,症候,診断法,治療について学ぶ。 2)脳梗塞,脳出血等の脳血管障害疾患,パーキンソン病,脊髄小脳変性症,筋萎縮性側索硬化症等の神経変性疾患, |
授業のながれ |
---|
脳・神経の構造と生理T 脳・神経の構造と生理U 脳・神経の病態生理 神経学的症候と診断,検査法T 神経学的症候と診断,検査法U 脳血管障害T 脳血管障害U 脳血管障害V,外傷性脳損傷 パーキンソン病 変性疾患,脱髄疾患 脊髄疾患,筋疾患,先天疾患 末梢神経疾患,自律神経疾患,感染症 加齢による病態生理変化,老年疾患 加齢による病態生理変化,老年疾患 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
・講義では配布資料とパワーポイントで行います。 |
本科目の関連科目 |
---|
臨床医学U・W,高次脳機能障害学 |
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験および授業参加状況等から総合評価する |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>川平和美編集 <テキスト名>標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 神経内科学 第3版 <出版社>医学書院 |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |