科目名 | 人間工学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 山羽 和夫 |
テーマ |
---|
人間を理解し、エンジニアの視点からものづくりや安心安全のための設計手法を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 人間工学 ものづくり 安心・安全工学 加齢工学(ジェロンテクノロジー) 作業支援 <内容の要約> 人間工学の基本を学ぶ。人間工学とは、人間の生理的、心理的、身体的特性にあわせて、人間を取り囲むものを設計することであり、ものづくり、安心・安全、作業支援、加齢についての人間の諸特性とその取り扱いについて学ぶ。 <学習目標> 人間工学をまなぶ 安心、安全、作業設計について理解する 作業支援手法を探求する 加齢工学を学ぶ ユネスコレポートから人間工学のインパクトを学び取る |
授業のながれ |
---|
人間工学とは(ガイダンス) マンマシンシステムと人間工学 人間の仕組みと特性 表示 操作 マンマシンインターフェースと人間との空間的位置関係 形状・寸法・重量 情報スピード ソフトインターフェース 物理的環境 個人差とその対応 バリアフリーの人間工学 信頼性設計 人間工学の技法 人間工学における統計的考え方 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
教科書を必ず購入すること。 |
本科目の関連科目 |
---|
福祉工学入門、感性工学、加齢工学、ものづくり関連科目、バリアー関連科目、リハビリテーション関連科目 |
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験による。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>横溝・小松原 <テキスト名>エンジニアのための人間工学 <出版社>日本出版サービス |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |