科目名 | 経済特別講義V |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 原田 忠直 |
テーマ |
---|
経営者と学ぶ〜強いジンザイ育成サロン〜 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 強い人材 自己開発 <内容の要約> 大不況の荒波の中、これから社会へと船出する学生にとって、就職活動が大変な時代になりました。激変する社会の波に右往左往して流されないためには、自分が目指そうとする目的地(夢、やりがい)を定め、その目的地へ導く航海航路(キャリアデザイン)がとても重要です。本講義では、目的地へと邁進し続けている人生の先輩(中小企業経営者、社会起業家など)のトークセッション、中小企業の現場を見学する企業探検隊、自分磨きのためのスキルアップ講座、自分の目的地や航海航路を描く企画づくりを行ないます。本講義を通して、就職活動に強くなるだけではなく、社会という大海原へ出航した後にも活きてくる生き方を学びます。 <学習目標> 経営者(成功者)になるための道筋を理解すること 経営者が求めている人材とは何かを理解すること |
授業のながれ |
---|
第1回 ガイダンス ※1コマのみ(18:00〜19:30) 第2回 コミュニケーション力養成 第3回 トークセッション@ 第4回 トークセッションA 第5回 思考力強化 第6回 トークセッションB 第7回 マーケティング力養成 第8回 企画力養成 第9回 企業探検隊準備 第10回 企業探検隊 ※時間については別途連絡 第11回 企業探検隊 ※時間については別途連絡 第12回 企業探検隊まとめ 第13回 企画立案@ 第14回 企画立案A 第15回 企画発表 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
第3回、第4回、第6回では、中小企業経営者や社会起業家等をお招きし、中小企業・ソーシャルビジネスの魅力、これまでの人生の歩みなどを語って頂きます。第2回、第5回、第7回、第8回では社会に出た時に必要となるスキルを学びます。第10回、第11回の企業探検隊では実際に中小企業に赴き、経営者や働いている人の声を聞いたり、会社見学等を行なう事で、仕事の生の現場を体感します。第13回から第15回までは、これまでの講義で学んできたことを踏まえ、自分にとっての目的地(やりがい)を考え、航海航路(キャリアデザイン)を描く企画づくりを行ないます。 講義資料はその都度配布します。講義によっては参考文献を紹介します。 |
本科目の関連科目 |
---|
経済特別講義T(経営者講座)インターンシップ |
成績評価の方法 |
---|
|
出席とレポート |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |