科目名 | 芸術創造 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 大塚 泰子 |
テーマ |
---|
写真による記録と表現の方法を実践に即して学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 視点 記録 表現 <内容の要約> はじめにデジタルカメラの使い方から画像処理の基本を学ぶ。 つづいて、 大学キャンパス内の風景やモノや人などを撮影対象にして、 視覚的な記録として、 あるいはひとつの創作としての写真表現について学習する。 <学習目標> ・デジタルカメラの使用法と撮影技術、 画像処理の基本を理解する。 ・現実世界を見る視点を意識化する。 ・写真による表現力を身につける。 |
授業のながれ |
---|
1. 写真の基礎知識 2. デジタルカメラの使用方法 3. 撮影と保存、 画像処理と出力 4. ポートレートと視線 5. キャンパス風景の魅力を表現する 6. 細部へのまなざし 7. 色彩と構成 8. 露出と光の表現 9. 被写界深度の活かし方 10. シャッタースピードと動感の表現 11. 場面の表現 12. 課題作品制作・企画 13. 課題作品制作・撮影 14. 課題作品制作・プリント 15. 課題作品制作・講評 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業の流れの関係で、 欠席が多いと課題作品の制作に支障をきたすので、 可能な限り欠席をしないよう努めること。 |
本科目の関連科目 |
---|
「情報処理演習」 |
成績評価の方法 |
---|
|
「その他」 の内訳は、 出席状況と授業態度 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2011 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |