科目名 | スポーツ |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 通年開講 | 横山 慶子 |
テーマ |
---|
アーチェリーを楽しみ,みんなで上手くなろう |
科目のねらい |
---|
<キーワード> アーチェリー 自己・他者分析 運動学習 環境のデザイン <内容の要約> 本講義では,アーチェリーというスポーツを通して,「上手くなること(運動の学習)」を体験し,その理解を深めることを目的とします. そのために,自己および他者を客観的に分析し,グループで教えあえる環境を作ります.また雨天の場合には,アーチェリー上級者の映像と,私たちが当たり前に行っている「体の動き」のメカニズムについての解説から,「上手くなること」についての理解を深めます. <学習目標> ・アーチェリーの運動技能を上達できる. ・自己および他者を客観的に評価できる. ・当たり前に行っている「体の動き」を捉えなおすことができる. |
授業のながれ |
---|
前期ガイダンス アーチェリーの道具の使い方と備品作り 基本フォームについてT 基本フォームについてU 基本フォームについてV 近距離射法練習T 中距離射法練習T 中距離射法練習U 中距離射法練習V 中距離射法練習V 遠距離射法練習T 様々な距離における射法練習T 競技会T 競技会U 競技会V 前期のまとめ:上達プロセスの分析@ 後期ガイダンス 基本フォームの復習T 基本フォームの復習U 近距離射法練習U 中距離射法練習W 中距離射法練習X 遠距離射法練習U 遠距離射法練習V 遠距離射法練習W 様々な距離における射法練習 競技会W 競技会X 競技会Y 競技会Z 後期のまとめ:上達プロセスの分析A |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
動きが激しいスポーツではないですが,実技の場合には必ず,動きやすい服装と靴で参加することが条件です. |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
詳しくは,初回の授業で説明しますが,以下のような評価方法です. 【レポート】授業ごとの自己分析シートと前期と後期のまとめに行う上達プロセスの分析レポートに基づいて評価します. 【その他】アーチェリーへの取り組み方を主な評価とし,出席することを重視します.欠席が10回以上の場合は,履修放棄とみなします. |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |