科目名 | ライフデザイン入門 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 大濱 裕 |
テーマ |
---|
働くこと、そして、生きること |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 学問 職業 生命 参加共同 地域社会 <内容の要約> この講義では、様々な社会領域の第一線で働く方々から仕事の内容・実態や社会問題への取り組み、地域における住民活動等の経験をお話頂き、皆さんがこれからの大学においてどのような学びを、更には、将来の豊かな人生を創出してゆくかを共に考えてゆきます。 <学習目標> 1) 人間・社会に関する基本的知識・認識を得ることができる。 2) 生きることの意味を考える視点・姿勢を得ることができる。 3) 大学における学びを自ら構築する視点を養うことができる。 |
授業のながれ |
---|
1.ライフデザイン入門とは: 人生への基本的視座(働くこと、生きること) 2.現代社会と福祉 3.ワーキングプアについて考える 4.人間にとっての労働の意味:思想史的回顧 5.働く者の権利について考える 6.社会福祉施設で働く 7.行政で働く 8.企業で働く 9. NPOで働く 10.当事者運動の現場から 11.地域で生きる 12.地域で働く 13.青年海外協力隊で働く 14.まとめ 15. レポート作成 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
講師の方々のお話に真剣に耳を傾け、謙虚に学ばせて頂く姿勢・意識を大切にして下さい。 毎回レジュメを配布する |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
レポート(100%) |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |