科目名 臨床教育心理学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 瀬地山 葉矢

テーマ
学校心理臨床独自の理論や概念について、また学校心理臨床活動の実際について学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
学校という場の理解  学校心理臨床における相談構造についての理解
スクール・カウンセラーの活動内容の理解  教職員・スクールカウンセラー・保護者・その他の専門職による連携についての理解

<内容の要約>
 学校における心理臨床実践を進めていくには、個人を対象としたカウンセリングや心理臨床の理論および実践方法を学校現場に応用するのではなく、学校心理臨床独自の理論や実践方法が必要となる。そこでまずは、学校という場の特徴を理解し、また学校心理臨床の担い手である教職員、スクール・カウンセラー、保護者、学外の専門職や専門機関等のそれぞれの役割や専門性について理解する。そして児童・生徒の抱える問題に対して効果的な援助ができるよう、これらのメンバーによる連携協力のあり方について考える。


<学習目標>
(1)学校組織や教師の文化など、学校の特徴を理解できる
(2)学校心理臨床における相談構造について理解できる
(3)スクール・カウンセラーの活動内容について理解できる
(4)教職員、スクール・カウンセラー、保護者、その他の職種による連携等について理解できる

授業のながれ
第1回 学校心理臨床とは
第2回:学校組織・教師文化の特色
第3回:教育相談と生徒指導
第4回:教育相談からスクール・カウンセラー導入までの経緯
第5回:学校心理臨床における相談構造(1)
第6回:学校心理臨床における相談構造(2)
第7回:スクール・カウンセラーの活動内容(1)事例性と見立て
第8回:スクール・カウンセラーの活動内容(2)カウンセリング
第9回:スクール・カウンセラーの活動内容(3)コンサルテーション
第10回:中間まとめ
第11回:スクール・カウンセラーの活動内容(4)危機介入
第12回:スクール・カウンセラーの活動内容(5)心理教育的活動
第13回:チーム援助(1)
第14回:チーム援助(2)
第15回:まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
新聞、ニュース、文部科学省のホームページなどで、近頃の学校教育や教師らが直面している課題にふれてみてください。

本科目の関連科目
発達心理学概論、特別支援教育論、LD・ADHD児等の心理、発達心理臨床論、臨床心理学T・U、カウンセリング論

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
70%
30%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。