科目名 発達心理学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 島 義弘

テーマ
発達心理学についての基本的な知識を身に付けるとともに,“発達”という観点からの人間理解を目指す。

科目のねらい
<キーワード>
発達心理学  認知・言語
社会・情動  生涯発達

<内容の要約>
発達という観点からの人間理解を目指す。人間は常に発達・変化をし続ける存在であり,年齢や発達段階に応じて多様な特徴を見せる。講義では認知・言語に関する領域,社会・情動に関する領域・生涯発達と発達障害に関する領域の3つを大きな枠組みとして,各回の講義ではそれぞれの領域の中から1つずつテーマを絞って解説していく(横糸)。受講生には15回の講義を通じて発達段階ごとの特徴の理解を求める(縦糸)。

<学習目標>
発達心理学の基本的な知識を身に付ける。
“発達”という観点から人間の心や行動について考えることができる。

授業のながれ
イントロダクション:人間の発達とは
第T部(人間発達論概論):身体と運動の発達
第U部(認知・言語の発達):認知の発達
第U部(認知・言語の発達):言語の発達
第U部(認知・言語の発達):知能と思考の発達
第U部(認知・言語の発達):記憶の発達
第U部(認知・言語の発達):乳児の能力
第V部(発達障害):発達の遅れと障害
第W部(社会・情動の発達):情動の発達
第W部(社会・情動の発達):気質・性格
第W部(社会・情動の発達):社会性の発達
第W部(社会・情動の発達):親子関係・仲間関係の発達
第W部(社会・情動の発達):自己の発達とアイデンティティ
第X部(生涯発達):老年期の発達
まとめ:改めて,人間の発達とは

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・講義で使用するレジュメをインターネットからダウンロードできるようにするので,受講者は事前に印刷して予習をし,講義に持参する(アドレスは初回講義時に連絡する)。 ・毎時,小テストもしくはグループディスカッションを行うので予習・復習を欠かさないこと。 ・講義中の私語や携帯電話等の使用には厳しく対処する。

本科目の関連科目
特になし

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
15%
15%
0%
55%
15%
講義への参加・貢献,小テスト,定期試験で評価する

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>本郷一夫 <テキスト名>シードブック発達心理学―保育・教育に活かす子どもの理解― <出版社>建帛社



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。