科目名 福祉計画論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 石川 満

テーマ
市町村における地域福祉計画を考える

科目のねらい
<キーワード>
地域福祉計画  老人保健福祉計画・介護保険事業計画
障害福祉計画  次世代育成支援対策推進行動計画

<内容の要約>
2008 年度には市町村ごとに新たな介護保険事業計画 (第 4 期) としょうがい福祉計画 (第 2 期) が策定されました。 このほか、 すべての市町村で次世代育成支援対策推進行動計画が策定されています。 この講義では、 これらの国の 3 プランについて、 これまでの経緯や現状を学びます。 また社会福祉法に基づく市町村地域福祉計画も、 ほとんどの市町村で策定されています。 この現状や課題について、 最新のデーターを基に検討します。  これらを踏まえ、 それぞれの市町村で様々な福祉計画を策定する上で、 何が重要か、 どのような視点で考えたらよいかを事例検討なども交えながら学びます。

<学習目標>
1. わが国の福祉3プランについて、 その経緯や現状を理解することができる。
2. 市町村介護保険事業計画、 市町村しょうがい福祉計画についての現状や課題についての理解を深めることができる。
3. 次世代育成支援対策推進行動計画についての理解も深めることができる。
4. 事例検討を通し、 それぞれの地域の計画の批判的検討ができるようになる。
5. 地域福祉計画に関する最新の資料の検索やデータの読み取りが得意になる。

授業のながれ
1. 本講義のねらいと概要
2. 地域福祉計画を考える (福祉計画の性格、 背景、 発展過程などについて)
3. 地域福祉計画を考える (新福祉事務所運営指針について、 地域把握の方法について)
4. ゴールドプランからゴールドプラン 21 へ
5. 介護保険制度の現状と第 4 期介護保険事業計画について (1)
6. 介護保険制度の現状と第 4 期介護保険事業計画について (2)
7. 市町村介護保険事業計画・老人保健福祉計画の現状について (事例検討1)
8. 新障害者プランについて
9. しょうがい者自立支援制度としょうがい福祉計画について (1)
10. しょうがい者自立支援制度としょうがい福祉計画について (2)
11. 市町村しょうがい福祉計画の現状について (事例検討2)
12. 新エンゼルプラン・次世代育成支援対策推進行動計画について
13. 市町村地域福祉計画について (事例検討3)
14. 市町村地域福祉計画について (事例検討3)
15. まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
日頃から主体的に都道府県・各市町村の発表資料やニュース、 参考文献などに目を通してください。 特に省庁 (厚生労働省など)・都道府県・市町村・社会福祉医療事業団 (WAM-NET) などのホームページには定期的にアクセスし、 必要な情報をチェックしてください。  学生の皆さんの意見、 感想、 関心などを基本に授業を組み立てていきたいと考えていますので、 ぜひ積極的に質問・発言してください。 (意見・質問用紙を提出してください。)  毎年、 学ぶ雰囲気が共有される授業だと自負していますが、 私語が多いときには退席してもらいますので、 お互いに留意してください。  自分の住んでいる市町村や関心のある市町村の様々な福祉計画について、 自主的に調べ、 その特徴をまとめておいてください。

本科目の関連科目
「福祉行財政論」 (前期・できるだけ履修してください)

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
20%
0%
80%
0%
小レポートと試験による。  昨年の期末試験出題は、 市町村障害福祉計画についての記述問題など (資料持ち込み可)。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。