科目名 社会福祉方法各論T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 前期開講 石河 久美子

テーマ
直接援助の理念と実践方法

科目のねらい
<キーワード>
直接援助  ソーシャルワーク
ケースワーク  グループワーク

<内容の要約>
本科目では、 社会福祉援助技術の中でも、 直接的にサービス利用者 (クライエント) に働きかける直接援助技術の理念と実践方法を学びます。

<学習目標>
・ソーシャルワークの知識・技術・価値の基本を理解する。
・ケースワークの理論と実践方法の基礎を習得する。
・グループワークの理論と実践方法の基礎を習得する。
・外国のソーシャルワークの現状や、 新しいソーシャルワークの課題を通して幅広い視野を身につける。

授業のながれ
1. はじめに・社会福祉における直接援助技術の役割
2. 援助者の役割/価値と倫理
3. ケースワークと面接
4. ケースワークの展開 (1)
5. ケースワークの展開 (2)
6. 主なケースワーク理論と実践 (1)
7. 主なケースワーク理論と実践 (2)
8. グループワーク理論と原則
9. グループワークの展開 (1)
10. グループワークの展開 (2)
11. さまざまなグループワーク
12. 記録とスーパービジョン
13. 多文化ソーシャルワーク(1)
14. 多文化ソーシャルワーク(2)
15. まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
・毎回の講義を通して知識を積みあげていくので、 きちんと出席・受講していないと、 内容を理解することは困難です。
・授業中の私語は他の人の迷惑です。 授業に出席するならしゃべらない、 しゃべるなら出席しないという心構えで授業にのぞむこと。
 参考文献は提示しますが、 あくまでレジュメを中心に授業を進めます。

本科目の関連科目
本科目では、 どの社会福祉分野にも共通し、 基本となる援助の方法論を学びます。 したがって、 社会福祉の専門科目すべてと関連します。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
90%
10%
授業の最後にコメントカードの提出を求めますが、 これは教員と学生のコミュニケーションを目的とするもので、 出席確認のためではありません。 ただし、 試験の成績に問題のある学生の場合は、 最終評価の段階でコメントカードの内容、 提出の有無を参考にすることはあります。 授業態度の悪い学生は減点の対象となります。 状況により、 ミニ課題レポートの提出を求めることがあります。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。