科目名 | 音楽科指導法 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 中里 南子 |
テーマ |
---|
小学校における音楽科教育に必要な基礎的な知識や技術、指導方法を身につける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 音楽科教育 基礎t的な知識 技術 指導方法 <内容の要約> 小学校における音楽科教育に必要な基礎的な理念・知識・技術を学び、自ら声を出して歌う、楽器に触れる、音楽を聴く活動を通して指導方法を身につけていきます。教科書のみならず幅広い分野での音楽の教材研究を行いながら、将来教育現場で通用する実践力を身につける事を目指していきます。 <学習目標> 小学校における音楽科教育に必要な基礎的な理念・知識を学ぶ。 教材研究方法や指導の方法を、学習指導案作成や模擬授業を通して身につけることができる。 |
授業のながれ |
---|
小学校音楽科教育の目的・内容 学習指導要領、学習指導案の作成方法 歌唱授業の教材研究 器楽授業の教材研究 音楽づくりの教材研究 鑑賞授業の教材研究 歌唱授業の教材研究と指導演習(1) 器楽授業の教材研究と指導演習(1) 音楽づくりの教材研究と指導演習(1) 鑑賞授業の教材研究と指導演習(1) 歌唱授業の教材研究と指導演習(2) 器楽授業の教材研究と指導演習(2) 音楽づくりの教材研究と指導演習(2) 鑑賞授業の教材研究と指導演習(2) 様々な音楽教育の研究とまとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
他の学生の発表や演奏を聞くのも勉強です。出来る限り欠席しないよう心がけて下さい。授業外の地道な学習を心がけ、実技等の活動への積極的な取り組みを期待します。 テキスト『ハートフルメッセージ』に関しては、初等教育専修の学生は2年の際に全員購入して持っていると思いますので、再び購入する必要はありません。 |
本科目の関連科目 |
---|
「音楽T」「音楽U」と関連しています。 |
成績評価の方法 |
---|
|
課題(30点)、試験(50点)、その他の受講態度(10点)、出席(10点)で総合的に評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>阪井恵・小山真紀 <テキスト名>『ハートフルメッセージ(初等音楽科教育法)』 <出版社>明星出版 |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |