科目名 | 道徳教育の指導法 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 三橋 廣夫 |
テーマ |
---|
道徳授業の改善方向を見定める |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 道徳教育の歴史 エンカウンター <内容の要約> 具体的な授業例を検討することを通して、内包する課題を明らかにするとともに、改善の方向をとらえます。また、それらの活動を通して、授業づくりに必要な力量形成の視点を明らかにします。 <学習目標> 道徳授業の目的、カリキュラム上の位置づけ、実施状況などについて、具体的に知る。 授業例の検討を通して学んだことを生かしながら実際の指導に効果的な授業の構想を立てる。 |
授業のながれ |
---|
私の受けた道徳の授業 道徳教育の歴史 学習指導要領と道徳教育の変遷 実際の授業事例(1) 実際の授業事例(2) 道徳の指導案を書く 模擬授業(1) 模擬授業(2) 模擬授業(3) 模擬授業(4) 読み物資料、心のノートを使った授業 事実にもとづく意思決定を問う授業 ジレンマ教材を使った授業 エンカウンター、ソーシャルスキルの授業 まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
いろいろな実践に即して考えます。発表や指導案作成など活動が少なくないと思います。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
100 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>柴田義松編 <テキスト名>道徳の指導 <出版社>学文社 |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |