科目名 | フレッシュマンイングリッシュT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 通年開講 | 馬場 景子 |
テーマ |
---|
英語の速読のコツを知って、世界の情報を早くゲットしよう |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語の速読 英語の多読 洋書を読む力の養成 世界の共通語は英語になった 知的好奇心は読む力から始まる <内容の要約> 聴覚に障害を持つ人にとって、読む力を養成することは、とても重要です。特に、英語が世界の共通語になり、情報を英語から取り入れる機会が増大しています。しかし英語を早く読むことは、日本語の文章を早く読むこととは違うのでしょうか?多くの洋書をいつも読んでいれば、英語の文章を早く読むことはできます。でも、いつもとはいかない。この授業では、速読のコツ(目の動かし方から始めます)を一年間で身に付けていきます。受講生の英語力には差があります。オンデマンド方式(受講生の英語力に応じて学習していきますから英語が出来ないことを嘆くことはありません)を採用します。英語の新しい学習方法で、再出発しましょう。 <学習目標> 一年間の英語速読学習を通して英字新聞の内容が理解できる。 一年間の学習を振り返ると、かなり英語と親しくなった自分が発見できる。 本を読み、少しは知的発見ができる。 インターネットの英語が少しは好きになる。 英語の字幕を読めるようになる。 |
授業のながれ |
---|
授業開始にあたって(英語の速読とは何か) 英文をざっと読むこと・英文内容を予測すること(1) 英文をざっと読むこと・英文内容を予測すること(2) スキャンという速読方法(1) スキャンという速読方法(2) ざっと内容を推測する方法(1) ざっと内容を推測する方法(2) 単語力を増やそう(1) 単語力を増やそう(2) トピックって何?トピック探しは、速読の最大の武器(1) トピックって何?トピック探しは、速読の最大の武器(2) 段落(パラグラフ)を知ろう(1) 文章の構成を見つける方法 図書館に夏休みに読む洋書を見つけに行こう 定期試験 段落(パラグラフ)を知ろう(2) 段落(パラグラフ)を知ろう(3) 考えるスキル(1) 考えるスキル(2) 考えるスキル(3) 英文速読開始 英文速読 英文速読 英文速読 英文速読 英語字幕の映画を見ていく(1) 英語字幕の映画を見ていく(2) 英語字幕の映画を見ていく(3) 授業の総括、受講生へのメッセージ 期末試験 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
「授業の流れ」はあくまでも、スケジュールです。学生の英語力に応じたオンデマンドの授業方式を導入するため、スケジュールは変更になる可能性があります。英語の授業なので、辞書は必ず持参してください。電子辞書でもかまいません。もし大学入学時に購入の予定がある受講生には相談にのります。出欠席のことに関しては、授業開始時に、詳細に関してのプリントを配布します。推薦図書は、授業時に適宜指示します。学生諸君の積極的な授業参加を期待しています。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
受講生の英語速読の上達を目指すために、以下の割合で、中間テスト・定期試験・課題・レポートで成績評価を算出します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Beatric S. Mikulecky, Linda Jeffries <テキスト名>READING POWER <出版社>Longman |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |