科目名 障害児保育

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 3 前期開講 大岡 孝司

テーマ
すべての障害児に豊かな乳幼児期を

科目のねらい
<キーワード>
障害のある子ども  障害児保育
保育

<内容の要約>
障害のある子どもも、その歩みはゆっくりであっても、必ず発達します。個別的な働きかけを基本に、仲間と一緒に遊び、生活する中でその子どもの意欲、要求がふくらみ、それが発達につながります。保育の方法は保育士のみで計画し、実践するだけでは不十分で父母の子育てへの思いを聞き、連携しながらの保育づくりも重要です。さらに、地域や関係機関などとのネットワークづくりも子どもの将来にとって大切です。

<学習目標>
障害の基本知識と保育を学ぶ。
障害児保育の実践から保育の方法や技術を学ぶ。
子育てを支援するために、父母の思いを知る。父母と保育士との連携の大切さを学ぶ。

授業のながれ
オリエンテーション
障害とは
保育実践(1)
障害児保育の歴史と制度
保育実践(2)
早期発見・早期対応の意義
家族と園の連携(1)
障害のある乳幼児のための保育の場
保育実践(3)−障害のある子どもの母親の思い
保育実践(4)
保育実践(5)−統合保育の現場からの報告
家族と園の連携(2)
障害の基礎知識と保育
地域・関係機関とのネットワークづくり
まとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
授業はテキストを基本としながらも、保育現場での実践や家族への援助などを皆さんに伝えていきます。2人の担任が交互で授業をします。時々演習も行います。

本科目の関連科目
「社会福祉援助技術演習(保育・前期」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

25%

25%
50%
出席、毎回のリアクション・ペーパー(レポート)、試験の結果を総合的に評価する。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>近藤直子、白石正久、中村尚子 <テキスト名>新版テキスト 障害児保育 <出版社>全国障害者問題研究会



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。