科目名 | 対人関係論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 吉田 琢哉 |
テーマ |
---|
他者とのコミュニケーションや自己に関するこれまでの研究成果や諸理論について学ぶ。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 自己呈示 対人認知 対人魅力 社会的影響 対人葛藤 <内容の要約> 現代社会においては、多くの人が対人関係に問題を抱え、対人緊張を強めていると言われるが、そもそも対人関係とはどのようなものなのかについて、社会心理学的な視点から検討する。具体的なトピックとして、関係性の中での自己や他者の認知、対人関係の発展や他者との不和への対処、他者との相互的な影響過程等について取り上げる。これまでの実験結果や諸理論について概観することで、自己や他者を見るときに起こる歪みや対人関係のありようについての理解を深める。 <学習目標> 対人コミュニケーションをとる際の認識の歪みを理解する 円滑なコミュニケーションを行うために注意すべき点を知る |
授業のながれ |
---|
対人関係とは 印象の操作 対人認知1 対人認知2 対人魅力1 対人魅力2 ノンバーバル・コミュニケーション1 ノンバーバル・コミュニケーション2 社会的影響1 社会的影響2 説得的コミュニケーション1 説得的コミュニケーション2 葛藤・紛争への対処1 葛藤・紛争への対処2 まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
講義,演習で身につけた知識や技術を確認するために適宜小課題を課すので、授業内容について毎回復習を欠かさない姿勢が求められる。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |