科目名 | 家政学実習T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 高木 恵子 |
テーマ |
---|
食べることは生きる喜びにつながり、QOLの向上に欠くことができないものであることを理解し、食生活の実践的技術を習得する。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 調理法 作業手順 食形態 食環境 <内容の要約> 安全面、衛生面に留意して調理実習を行い、食品の調理法、作業手順や食卓の環境づくりを学ぶ。 <学習目標> 基本的な調理技術を習得する。 献立を栄養面から考えることができる。 高齢者・障害者の心身の特徴を考えた食事作りができる。 |
授業のながれ |
---|
調理実習のガイダンス 消化のよい食事(1) 消化のよい食事(2) 塩分控えめの食事(1) 塩分控えめの食事(2) スピードクッキング(1) スピードクッキング(2) 食材を使いきる食事(1) 食材を使いきる食事(2) 食物繊維をしっかりとる食事(1) 食物繊維をしっかりとる食事(2) 嚥下障害食(1) 嚥下障害食(2) グループによる自主献立実習(1) グループによる自主献立実習(2) |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
グループで協力して、目標の時間内に完成させる。 |
本科目の関連科目 |
---|
家政学概論T |
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |