科目名 | 建築学概論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 片方 信也 |
テーマ |
---|
建築学を学ぶにあたって建築に親しみを感じられるようにその学問の面白さについて説明し,空間創造への意欲を養うようにします. |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 建築空間の創造 風土と文化 技術と芸術 <内容の要約> 建築を人間の生活空間の発展の視点から説明し,その創造の面白さが分かるようにします.自然と人間の相互作用と様式,文化の形成の中に建築がとらえられるように講義を進めます. <学習目標> 建築の創造的な意義をつかみその考え方を身につけることができます. 建築の専門的な職業の役割を理解できるようになります. |
授業のながれ |
---|
導入ー年間の進め方を説明します. そもそも建築とは何?(1) 同上(2) 同上(3) レポートにもとづく討論ー1ー 風土の中の建築(1) 同上(2) 同上(3) レポートにもとづく討論−2− 建築の文化と様式(1) 同上(1) 同上(2) 同上(3) レポートにもとづく討論−3− まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
自分の周辺の建物,町並みに関心をもって接するようにしてください.実際に観察することが学問のはじまりです. |
本科目の関連科目 |
---|
生活と住居,建築の歴史 |
成績評価の方法 |
---|
|
レポート等により評価します. |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |