科目名 バリアフリーデザイン

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 池田 晶一、田中 賢、福田 秀志、坂上 雅治

テーマ
バリアフリーデザインを形やモノだけでなく、住環境や自然、社会ビジネスなどの視点から広く学んでゆく。

科目のねらい
<キーワード>
バリアフリー  自然
デザイン  社会
環境

<内容の要約>
バリアフリーデザインを広い視野で理解し実践するための知識を身につける。人とモノの関係の中でデザインを見直し、本来のデザインの意味を探求する。住環境や自然環境も含 めたバリアフリーデザインを理解し、デザイン能力を養う。バリアフリーデザインを取り巻く社会やビジネスとの関わりを理解し、実社会における実践をイメージできる様にする。

<学習目標>
広い視野でのバリアフリーデザインの理解を深める事が出来る。
様々なデザインの実践において基本的な理解を身につける。

授業のながれ
イントロダクション <池田晶一>
バリアフリーデザインとは? (ノーマリゼーション、 バリアフリー・ユニバーサルデザイン) <池田晶一>
デザインのプロセスと 意義 <池田晶一>
デザインと人間工学 <池田晶一>
形と手(器と手) <池田晶一>
形と手(手と道具) <池田晶一>
住環境におけるバリアフリーデザイン とユニバーサルデザイン <田中 賢>
住環境におけるバリアフリーデザインとユニバーサルデザインの事例紹介 <田中 賢>
住環境における安全・安心を考える <田中 賢>
緑のユニバーサルデザイン1 <福田秀志>
緑のユニバーサルデザイン2 <福田秀志>
持続可能なまちづくりと社会関係資本 <坂上雅治>
バ リアフリーとビジネス <坂上雅治>
まとめ1 <池田晶一>
まとめ2 <池田晶一>

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
講義は、4人の教員のリレー講義で行います。各回においてそれぞれの領域の専門性があり、欠席や遅刻等があると、著しく理解を損ないます。また、レポートに関しては、各担 当の講義内で指示します。成績評価に大きく関わりますので注意の事。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他

50%

50%

1~6および14については期末テストを行い、7~13については、各担当の教員ごとにレポートで評価します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。