科目名 | 臨床医学W |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 仲秋 秀太郎、藤生 純子 |
テーマ |
---|
精神疾患で扱われる疾患の病態,症候,診断法,治療について理解する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 精神医学 精神疾患 <内容の要約> 先進国では、病気による国民のQOL損失の最大の原因は精神疾患によるものであることが示唆されていることに加え、身体疾患患者やプライマリーケアを受診する患者においても、高頻度に抑うつ、不安などの精神症状が認められることが示されている。このコースでは、心の病を理解するために、種々の医療現場での心の病の実態を学ぶ。 <学習目標> 本コースでは、精神症状および精神疾患に関する基本的な認識を得るために、広く精神疾患についての診断や治療法の基本に関しての理解を深めることを目標とする。 未入力 |
授業のながれ |
---|
1 統合失調症1 2 統合失調症2 & 精神保健福祉・精神科救急 3 症状精神病・中毒性精神病 4 児童および青年期にみられる疾患 5 脳とこころ 6 認知症 7 人格障害 8 身体表現性障害、摂食障害 9 感情障害 10 不安障害 11 精神療法(認知行動療法) 12 精神科検査方法、脳器質疾患、てんかん 13 精神科リハビリテーション1 14 精神科リハビリテーション2 15 まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
・講義では配布資料とパワーポイントで行う。精神科と高次脳機能とのかかわりに関しても講義をおこなう。講義の1と2、3と4、7と8は藤生が、のこりは仲秋が担当する。 |
本科目の関連科目 |
---|
臨床医学U・V,高次脳機能障害学 |
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験および授業参加状況等から総合評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |