科目名 生命科学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 磯貝 芳徳

テーマ
循環系の機能・仕組みをシステムとして理解する。

科目のねらい
<キーワード>
システムとしての循環系  圧力
体積  流れ
静脈系・動脈系・肺循環

<内容の要約>
循環系の機能・仕組みをシステムとして理解することを目指す。例えば,心臓は血液を送り出すポンプの役割を担っているが,このパフォーマンスに大静脈の血圧が大きく影響することなど,システム的な把握が重要である。そのために,流れと圧力,血管壁の物性といった基礎的な物理学から講を起こす。

<学習目標>
1. 循環系のシステムとしての理解
2. 流れと圧力の物理の理解
3. 静脈系の特性の理解
4. 動脈系の特性の理解
5. 肺循環の特性の理解  6. 体循環の総合的理解

授業のながれ
1 物体の物理基礎 1
(体積−圧力、圧力−流れ、各種単位)
2 物体の物理基礎 2
(Starling 抵抗の流体力学、拡散)
3 血液 1 (成分、ヘモグロビン、ガス交換)
4 心臓の生理 1 (概観、心臓の電気生理、心電図)
5 心臓の生理 2
(心筋、長さ−張力、力−速度、圧−体積)
6 心臓の生理 3
(心機能の制御因子、圧−流量−体積)
7 循環系概観 (脈管のコンプライアンスと抵抗)
8 静脈帰還と心拍出量
9 心拍出量の決定因子 (右房圧の役割)
10 動脈血圧の決定因子
11 微小循環 (毛細血管圧、ろ過−吸収)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1. 生理学の一分野 (循環系) をシステム的な観点から講ずる  2. 基礎となる物理学は中学卒業程度とする  3. 参考となる文献は極めて少ないので、 講義の中で理解していくことが求められる

本科目の関連科目
リハビリテーション関連科目全般

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
20%
0%
60%
20%
学期中 2、 3 回レポートを課す。 出席率も評価の対象とする。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。