科目名 | 金融ポートフォリオ |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 安宅川 佳之 |
テーマ |
---|
金融業務をポートフォリオ作成を通じて学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 金融市場 企業分析 国際金融 ポートフォリオ 確定拠出年金 <内容の要約> ポートフォリオ運用の基礎知識を学ぶとともに、実際に年金(確定拠出年金をイメージ)ポートフォリオの運用、株式ポートフォリオの運用を試行する。金融市場、企業分析の実務に触れることを通じて、ファイナンシャルプランナー、ポートフォリオマネジャーへの基礎学習を行う。 <学習目標> ポートフォリオ理論の基礎をマスターする。 証券市場の基礎知識を得る。 証券分析の基礎を知識をマスターする。 具体的なポートフォリオ作成の経験を積む 金融時事ニュースに触れ、金融基礎知識の水準を高める。 |
授業のながれ |
---|
金利変動・株価変動の歴史 最近の市場動向 ポートフォオ運用の基礎理論 証券市場の基礎知識 債券投資の基礎理論 債券投資とリスク管理 株式投資の基礎理論 企業分析と株価評価 株式投資とリスク管理 デリバティブとその仕組み 最近の金融商品 投資信託と不動産投資信託 保険商品と保険業界 利子・配当・株式投資と税金 まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
AFPを目指す人々などを対象に、金融業務の基礎を講じる。 |
本科目の関連科目 |
---|
金融論、年金保険論、証券分析、国際金融論、財務会計論 |
成績評価の方法 |
---|
|
知識修得状況を中心に評価する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |