科目名 | 証券論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 渡邉 敏生 |
テーマ |
---|
資本市場の役割と証券投資 (野村證券株式会社提供講座) |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 証券市場 株式 公社債 投資信託 リスク・リターン <内容の要約> この講義では、 野村證券から講師をお招きし、 証券市場に関するタイムリーな話題を中心に、 株式市場・債券市場・投資信託の役割、 ポートフォリオ・マネジメント、 ライフ・プランニングなどについて、 実例を交えながら講義をしていただきます。 <学習目標> 証券市場の役割を理解する。 株式、 社債、 公共債、 投資信託など、 金融商品の特性を理解する。 リスクとリターンの関係を理解する。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス 経済情報の捉え方 証券投資のリスク・リターン ポートフォリオ・マネジメント 経済成長と金融資本市場 株式市場の役割と投資の基礎知識@ 株式市場の役割と投資の基礎知識A 資産運用とライフ・プランニング 債券市場の役割と投資の基礎知識 投資信託の役割とその仕組み@ 投資信託の役割とその仕組みA 証券会社の役割〜リテールマーケットの現場から〜 これからの日本と資本市場の果たす役割 まとめ@ まとめA |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
@講義では、 現在の経済の動きに加えて、 社会に出てからのマナーや仕事をする上での心構えを学ぶことができる。 経済学部だけでなく、 他学部からの履修を積極的に歓迎する。 A私語、 携帯電話の操作、 飲食、 帽子をかぶったままでの聴講を禁止する。 B講義が始まってからの入室を禁止する。 トイレは講義が始まる前に行っておくこと。 テキスト等については最初の講義で指示する。 |
本科目の関連科目 |
---|
「金融論」「金融システム論」「マクロ経済学」「統計学T」など。 |
成績評価の方法 |
---|
|
質問表の提出をもって出席点 (トータルで20 点) とする。 いい加減な質問は減点の対象とする。 また、 代筆などの不正行為に関わった学生はすべて単位を 「不可 (D)」 とする。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |