科目名 新ふくし特別講義U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 2 前期開講 新野 康子

テーマ
1.手話で挨拶・自己紹介・簡単な日常会話ができるようになろう。2.人間と言語との深い関係に気づこう。

科目のねらい
<キーワード>
聴覚障害者とのコミュニケーション方法  挨拶・自己紹介
疑問詞  日常会話
聴覚障害者の生活

<内容の要約>
聴覚障害者にとって、手話という言語は、命と尊厳を守る上で大切なコミュニケーション手段の一つである。挨拶や自己紹介、簡単な日常会話のための手話を学び、自分が現在持っている視覚的表現手段も最大限活用し、教員と対話する中で、伝え会う力を高めていく。

<学習目標>
挨拶・自己紹介ができる。
疑問詞を使った簡単な会話ができる。
指文字ができる。

授業のながれ
聴覚障害者とのコミュニケーション方法・挨拶・指文字
自己紹介 名前・家族
自己紹介 生年月日(数字)・仕事
自己紹介 趣味
聴覚障害者の生活(DVD視聴・レポート)
自己紹介 場所・交通手段
自己紹介および指文字(小テスト)
日常会話 1日のこと・1ヶ月のこと
日常会話 1年のこと・行事の案内
試験
*
*
*
*
*

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1.手話は「見る」言語である。また、聴覚障害がある教員による授業である。従って、授業中は教員や他の発言者の手話を注視すること。2.自分の頭で考え、分からないときはそのままにせず自分が持っている視覚的表現手段を最大限活用し、教員に質問すること。3.予習・復習を行い、授業で学習した内容については着実に積み上げること。4.前述の2.と一部重複するが、コミュニケーションは話し手と聞き手による共同作業である。分からないときに分かるまで待っているだけではコミュニケーション力をつけることができない。なぜ分かり合えないのかを考え積極的に質問するなど、能動的な受講姿勢を求める。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
0%
100%
日頃の受講態度・小テスト・レポート・試験により総合的に評価する。ただし70%以上の出席がなければ、評価の対象としない。受講態度は能動性を評価し、総合成績に10%反映させる。小テストは自己紹介の手話および指文字が習得できているかを確認するものとし、総合成績に10%反映させる。レポートは聴覚障害者の生活に関するものとし、総合成績に10%反映させる。試験は学習内容全般の理解を確認するものとし、総合成績に70%反映させる。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>財団法人全日本ろうあ連盟 <テキスト名>新・手話教室 入門 <出版社>財団法人全日本ろうあ連盟



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。