科目名 | 情報科学基礎 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 杉江 日出澄 |
テーマ |
---|
コンピュータの基礎をしっかり学び、その応用力を身につける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> コンピュータの基本構成 コンピュータのハードウェア コンピュータのソフトウェア 2進数 <内容の要約> 情報科学を学ぶとき、一番最初に学ぶ科目です。本科目の理解が十分でないと、さらに進んで情報科学を学ぶことが極めて困難になります。これを自覚してしっかり学習してください。本授業では、コンピュータの構成について基本的な理解を得ること、コンピュータにおける演算で必ず必要となる2進数について理解することを目標とします。 <学習目標> コンピュータの基本構成を説明できる コンピュータの処理速度について説明できる マイクロコンピュータの基本構成を説明できる 2進数の計算ができる コンピュータのソフトウェアについて説明できる |
授業のながれ |
---|
2進数(1) 2進数(2) 2進数(3) 2進数(4) 2進数の計算(1) 2進数の計算(2) 2進数の計算(3) 2進数の計算(4) コンピュータの基本構成(1) コンピュータの基本構成(2) コンピュータの基本構成(3) マイクロコンピュータの基本構成(1) マイクロコンピュータの基本構成(2) コンピュータのソフトウェア(1) コンピュータのソフトウェア(2) |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
演習中心の講義です。講師が概要を説明した後、問題を解いてもらいます。解答しているとき疑問がわいたら、遠慮なく質問してください。できるだけ丁寧にわかりやすく説明するよう努めます。 |
本科目の関連科目 |
---|
情報と数理入門 |
成績評価の方法 |
---|
|
中間テストと期末テストの総合評価 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>杉江日出澄 <テキスト名>コンピュータの基礎 <出版社>培風館 |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |