科目名 生徒指導論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 3 後期開講 池田 憲一

テーマ
特別活動の教育課程における位置及び、 特別活動の指導法について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
教育的意義  集団づくり
自治  集団の中で生きる

<内容の要約>
学校教育における特別活動の位置とその教育的意義を明らかにする。 そのために、集団づくりの実践記録を読み、具体的な事例から自治の意味を考える。学校において子どもたちは、学級・学年という集団に大きな影響を受けつつ生活している。だからからこそ集団の中で生きることの意味を考えさせる意義がある。子どもの学校生活の基礎集団である学級 (ホーム) における活動の指導法や学年集団の指導法について論じる。

<学習目標>
学級担任の役割、指導のスキルが理解できる。
集団づくりの基本的な考え方を身につけることができる。

学級経営の実践イメージをもつことができる。

授業のながれ
特別活動とは何か
教育実践としての特別活動
学級集団づくりの構造
学級の発展段階とグループ・リーダーの指導
学級の発展段階と討議・討論の指導
実践記録を読む(1)
学級行事の原案づくり
文化活動の指導(1)
文化活動の指導(2)
実践記録を読む(2)
プロジェクトチーム活動論
特別活動にふさわしい教育評価
「体験学習」の意義
学年・全校集団づくりと地域との連携
特別活動のまとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
講義は、問題提起と討論を基本とし、ワークショップ的な活動を組み入れていく。自分で考えることを大切にして、多様な意見から体験的に学んでもらいたい。 講義中、 参考文献や実践記録を紹介するので、 できるだけたくさん読んでください。

本科目の関連科目
@ 出席を重視します。出席は、講義後の感想・小レポートの提出をもって判断します。 A 感想文は評価とは無関係です。感想・小レポートはプリントアウトすることがある。 B 課題の提出 (小レポート)、 最終試験をもとに総合的に評価する。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
30%
0%
0%
40%
30%
@ 出席を重視します。出席は、講義後の感想・小レポートの提出をもって判断します。 A 感想文は評価とは無関係です。感想・小レポートはプリントアウトすることがある。 B 課題の提出 (小レポート)、 最終試験をもとに総合的に評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。