科目名 | キャリア演習W |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 小椋 喜一郎 |
テーマ |
---|
社会福祉士受験対策演習−社会福祉士合格を目指そう− |
科目のねらい |
---|
<キーワード> * * <内容の要約> この演習は福祉経営学部の 4 年生を中心とした社会福祉士国家試験対策のためのものである。 1 昨年ようやく福祉経営学部デイタイムの合格率が福祉学部の各学科を抜いてトップに立つことができた。 この演習をまじめに受講し、 いっしょうけんめい取り組んだ成果であった。 社会福祉士の資格は競争によるものではない。 一定の基準に達すれば合格できる努力試験である。 福祉経営学部として、 社会福祉学部に負けない 100%の合格率を目指している。 絶対合格したい人だけの参加を望む。 <学習目標> * * |
授業のながれ |
---|
1. 国家試験過去問中心の心がまえ 2. 社会福祉原論 3. 社会福祉原論 4. 児童福祉論 5. 児童福祉論 6. 法学 7. 法学 8. 社会保障論 9. 社会保障論 10. 医学一般 11. 医学一般 12. 老人福祉論 13. 老人福祉論 14. 障害者福祉論 15. まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
※援助技術等は対策講座で指導。また、 必要に応じて苦手科目を指導。 社会福祉士の課程登録者であること。 絶対合格したい人。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
授業内評価、 出欠を重視。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>小椋編著 <テキスト名>『社会福祉士受験ワークブック』 <出版社>中央法規出版 <著者>小椋編著 <テキスト名>『社会福祉士・精神保健福祉士受験ワークブック』 <出版社>中央法規出版 |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |