科目名 社会福祉援助技術演習

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 3 通年開講 クラス

テーマ
社会福祉実践の方法を具体的に学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
社会福祉実践  専門援助技術
社会福祉実践の価値・倫理

<内容の要約>
この科目は、 社会福祉実践の方法を具体的に学ぶ科目である。 さまざまな援助技術を学ぶ前にまず、社会福祉実践の目的・価値・知識を理解することが求められる。 学習を進めるにあたっては、直接援助に関する理論や技法だけでなく、地域に関わる援助技術、 社会調査の方法まで視野に入れ、またケアマネジメントなども検証しつつ学ぶ必要がある。

<学習目標>
事例検討などを通して、 子ども・高齢者・障害者といった対象者の特性や、 施設・在宅・医療など援助の場の特性に即した方法を実践できる。
アセスメントの技術や面接技術を実践できる。
個別・集団・地域を対象とする援助の全般が把握できる。
それらの援助の方法に共通する要素を理解できる。

授業のながれ
前期オリエンテーション
社会福祉実践の目的・価値・知識@
社会福祉実践の目的・価値・知識A
社会福祉専門職の動向・倫理
面接の方法@
面接の方法A
面接の方法B
面接の方法C
記録の方法@
記録の方法A
社会福祉の援助過程@
社会福祉の援助過程A
ソーシャルワークのアセスメント@
ソーシャルワークのアセスメントA
前期のまとめ
後期オリエンテーション
ソーシャルワークのアセスメントB
ソーシャルワークのアセスメントC
グループワーク@
グループワークA
コミュニティワーク@
コミュニティワークA
ケアマネジメントとサポートネットワーク@
ケアマネジメントとサポートネットワークA
ケアマネジメントとサポートネットワークB
社会福祉援助の関連技術@
釈迦福祉援助の関連技術A
スーパービジョン
社会福祉調査の基礎
後期のまとめ

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
援助の方法・技術を知識として理解するだけではなく、 考えつつ実践することができるようになるためには、 演習を試みの場として活用することが大切であり、 学生の主体的な参加が強く望まれる。【備考】 @前後期のオリエンテーションは4クラス合同のユニット単位で実施する予定である。(会場は後日掲示) A事例検討やロールプレイ (役割演技)、視聴覚教材を活用した学習を適宜取り入れる。 B学内外のゲストを招くことがある。C上記科目のながれは、 各クラス担当者によって変更されることがある。

本科目の関連科目
「社会福祉方法原論」 「社会福祉方法各論T・U」 「社会福祉援助技術現場実習指導U」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
0%
100%
レポート、 出席状況、 平常点により評価を行う。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。