科目名 | 言語と文化(中国)V |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 通年開講 | 陳 州 |
テーマ |
---|
中国語の言語構造及び歴史文化 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 中国語の発音 中国語の文法 古来の歴史文化 現代の南方(香港を中心に)風俗文化 旅行会話 <内容の要約> 本講義では中国語中級という位置づけのもとに、中国語T・Uにて習得された基本的な文法構造を押さえながら、 幅広い材料(新聞やビデオなど)を活かしより上級な中国語文法や語彙などを挑戦する。 それと同時に言語の背景である文化、 歴史、 風俗習慣などについても解説する。また、文法以外のテーマとして、学生が中国の旅をするという設定をもとに、その際に必要とされる旅行会話も導入する予定。 <学習目標> 中国語の発音を再確認すること 中国語の文法構造(因果関係や逆説関係などが包含された文章に於ける文法構造)を理解すること 中国語で短文を書くこと 古来の歴史と現代の文化(特に香港の文化)を理解すること 旅行会話を身に付けること |
授業のながれ |
---|
本講義の主旨・概要を説明し、中国語の音声構造を確認する 発音(子音編)を確認し、該当子音の語彙を復唱する 発音(母音編)を確認し、該当母音の語彙を復唱する 自己紹介などの短文への挑戦 文法構造(5W1H)の確認及び実践@ 文法構造(5W1H)の確認及び実践A 5W1Hが包含された旅行会話文を身に付ける 中国語の因果関係@ 中国語の因果関係A 因果関係が包含された旅行会話文を身に付ける 中国語の逆説関係@ 中国語の逆説関係A 逆説関係が包含された旅行会話文を身に付ける 因果関係と逆説関係の短文を挑戦する 前期のまとめ 会話練習を通して文法を確認する 中国語の仮説関係@ 中国語の仮説関係A 仮説関係が包含された旅行会話文を身に付ける 中国語の強調関係@ 中国語の強調関係A 強調関係が包含された旅行会話文を身に付ける 仮説関係と強調関係の短文を挑戦する 中間のまとめ 文化紹介及び会話:香港映画 文化紹介及び会話:中国音楽 文化紹介及び会話:香港での日本文化 文化紹介及び会話:占い 最終のまとめ(四回分の文化紹介を復習) 締め括り |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
講師が前もって用意した資料の他、受講者の意見、感想などをも参考にして授業を組み立てていきたいと思っている。様々な実践(文章作成や旅行会話のロールプレーなど)に積極的に参加することが何よりも望ましいことである。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
試験は筆記と会話の二種類である。また、試験以外の平常点の加算もある。詳しくは最初の授業にて説明する |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |