科目名 | 言語と文化(ドイツ)U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 通年開講 | 江坂 哲也 |
テーマ |
---|
自然で美しく、力のこもった文をドイツ語を学びながら獲得する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 格変化 人称変化 単語のつながり <内容の要約> 自然な文とは正しい文法にのっとっています。ドイツ語ではその中で格変化と人称変化が最重要です。それを中心に学びます。 <学習目標> ドイツの文学、科学者の古典が読めるようになる。 ドイツからの放送が理解できるようになる。 ドイツやヨーロッパの福祉を知る手段が入手できる。 |
授業のながれ |
---|
1.文字(活字体と筆記体) 2.主語と動詞の関係を学ぶ 3.名詞の格 4.冠詞 5.命令法 6.疑問詞 7.冠詞類 8.人称代名詞 9.語順―2 10.複合動詞―1 11.話法の助動詞 12.過去の変化 13.名詞の前の形容詞―1 14.形容詞と副詞の3級 15.優劣の比較と最高 16.形容詞の名詞化 17.完了 18.受動態 19.esの用法の色々 20.zuの付いた不定詞 21.関係代名詞―2 22.不定関係代名詞 23.接続法の形態 24.接続法(要求話法) 25.接続法(その他の話法) 26.応用編(「野バラ」を原詩で) 27.応用編(面白い話)―3 28.応用編(面白い話)―5 29.応用編(面白い話)―7 30.応用編(面白い話)―9 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
『独和辞典』(郁文堂)を購入すること。辞書持込み可の試験をするから。 |
本科目の関連科目 |
---|
「英語」「比較文化論」「哲学」 |
成績評価の方法 |
---|
|
小テスト毎回で、これにより出席回数が評価点となろう |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |