科目名 | 英語演習T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 通年開講 | 井上 敏郎 |
テーマ |
---|
絵やイラスト、映像を通しての英語理解に取り組もう |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ヴィジュアルと英語 異文化理解 音と絵 CM技術 インターネット検索 <内容の要約> インターネットが普及して、英語圏発の様々な画像が居ながらにして見られるようになりました。けれども、その説明を参照しながら見ることがどれくらいあるでしょうか。この授業では、様々な画像を利用しながら、言葉との関係を英語学習とともに進めていくつもりです。 <学習目標> 英語力の向上 プレゼンテーションの技術習得 ヴィジュアルの理解 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション サンプル授業(教員が画像を使って英語との関係を探る) サンプル授業(教員が画像を使って英語との関係を探る) 教材の収集 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 前期授業のまとめ 後期のオリエンテーション(前期発表での感想と改善点を話し合う) 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 学生諸君による発表 後期授業のまとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
演習形式ですので、学生諸君の発表、意見交換が基本です。教材を探し、まとめ、発表するという流れを身につけることが大きな目標です。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
発表の出来不出来よりも真面目な授業態度が何より大事です。それとしっかり意見を言えること。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |