科目名 | フレッシュマン・イングリッシュT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 通年開講 | 小林 康男 |
テーマ |
---|
英文を早く読みこなすトレーニング |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 速読 多読 速読の上達スキル 健康と科学 <内容の要約> 聴覚障害学生にとって速読は重要なテーマとなっています。速読上達のスキルを学習することで、早く英文を読むことができ多読も可能になるはずです。 <学習目標> 英語の文章読解に慣れる 沢山の本を読むトレーニング 英語字幕付きのビデオの内容理解 オバマ就任演説字幕付きビデオの内容理解 福祉と関係のある健康と科学の理解 |
授業のながれ |
---|
授業開始にあたって WHOとは(1) WHOとは(2) 健康であること(1) 健康であること(2) タバコの煙:中には何が?(1) タバコの煙:中には何が?(2) 女性と喫煙(1) 女性と喫煙(2) お酒を飲んだらどうなるの?(1) お酒を飲んだらどうなるの?(2) エイズってどんな病気(1) エイズってどんな病気(2) 前期まとめ まとめ 食事は健康にとってたいせつなもの(1) 食事は健康にとってたいせつなもの(2) フードガイドピラミッド(1) フードガイドピラミッド(2) 肥満とは(1) 肥満とは(2) 肥満をはかる指数(1) 肥満をはかる指数(2) 身体活動とエネルギー消費(1) 身体活動とエネルギー消費(2) 良い運動のためのガイドライン(1) 良い運動のためのガイドライン(2) 意志あるところ、道あり(1) 意志あるところ、道あり(2) まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
学生諸君の積極的な授業参加を望みます。+辞書は必ず持参してください。(上記授業の流れは状況により変更があります) |
本科目の関連科目 |
---|
フレッシュマンイングリシュU聴覚)英語コミュニケーションT |
成績評価の方法 |
---|
|
上記評価パーセンテージはあくまでも目安となるものです。変更に関しては随時提示します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>阿部としこ <テキスト名>英語で読む21世紀の健康 <出版社>講談社サイエンイフィク |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |