| 科目名 | フレッシュマン・イングリッシュT |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 通年開講 | 井上 准治 |
| テーマ |
|---|
| 現代イギリスの変わりゆく姿を教材に英語の読む力をつける。 |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> Great Britain 21st century reading ability <内容の要約> 21世紀に入り、ますます変化を遂げるイギリスの最新事情を、たとえば、ファッション、音楽、携帯電話利用、税金問題、リサイクル生活など、多角的にとらえた教材を読みすすめる。 <学習目標> 内容を的確にかつ迅速に読み、理解する力を養う。 |
| 授業のながれ |
|---|
|
前期 1 学習・トレーニング方法、 授業の受け方、 自習の方法について 2〜14 聞く、 読む、 まとめや感想を語る 15 前期のまとめ 後期 1〜14 聞く、 読む、 まとめや感想を語る 15 後期のまとめ |
| 学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
|---|
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 英語科目全般 |
| 成績評価の方法 |
|---|
|
前期・後期の定期試験をそれぞれ 50 点満点で実施する。 平常点(マイナス評価)と定期試験の結果をあわせて 100 点満点として評価。 |
| テキスト |
|---|
| ■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Christopher Belton/Junko Watanabe <テキスト名>“Great Britain in the 21st Century” <出版社>(NAN’UN-DO) |
| (C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |