科目名 | ジェンダー論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 北仲 千里 |
テーマ |
---|
現代社会における性別やセクシュアリティについて考える |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ジェンダー 男性学 女性学 セクシュアリティ 家族 <内容の要約> 男女平等の現在でも、人生の始まりから最後まで、雨が降った時さす傘の色からくしゃみの大きさまで、その人の性別によって大きな違いが出てしまうことも事実です。また、男女の間の差異と平等をめぐるテーマは、今日大きな社会問題にもなっています。そしてそのことと家族、性に関するテーマは深く関係しあっています。講義では、社会学的なものの見方をベースにして、こうしたテーマを取り上げて、考えていきます。 <学習目標> 社会背景と結びつけて性別と家族・労働の問題を理解する 性の問題を色々な視点から考えられるようになる |
授業のながれ |
---|
「ジェンダー」概念@身体の違いはどういう意味を持つのか 「ジェンダー」概念A男らしさ、女らしさとは何か 「ジェンダー」概念A性別とは何か @ インターセックス 「ジェンダー」概念B性別とは何か A 性同一性障害 働くこと、働かないこととジェンダー B 賃金からみる 働くこと、働かないこととジェンダー C 職場の差別とは何か ジェンダーと結婚・家族 @主婦型社会と今後 ジェンダーと結婚・家族 Aドメスティック・バイオレンス ジェンダーと結婚・家族 B産む・産まない問題とジェンダー 男性学と男性運動@ 男性学と男性運動A セクシュアリティの社会学 @性の規範とジェンダー セクシュアリティの社会学A性暴力と社会 セクシュアリティの社会学Bセクシュアル・ハラスメント セクシュアリティの社会学C同性愛は異常かそれとも純粋な愛か |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
性暴力や同性愛など、性の問題を扱いますので、それを理解したうえで受講してください。 |
本科目の関連科目 |
---|
社会学 |
成績評価の方法 |
---|
|
感想ではなく、講義で紹介した基本的な概念、制度などを理解しているかどうか。さらにそこから自分で考えることを始めているかどうか。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |