科目名 保育実習T−1

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
0 3 通年開講 勅使 千鶴

テーマ
保育所実習で求められる基礎知識を獲得し、 実践力を養う

科目のねらい
<キーワード>
保育所保育実習  保育実習の基礎知識
保育実習の実践力  日案の作成

<内容の要約>
「保育実習T−1」 は 11 月に2週間行う保育所での実習と毎週行う講義によって構成されている。 保育所での実習では、 @保育所の役割 (子どもに最善の利益の保障と子育て支援)、 A保育所における子どもの発達、 クラス集団における子どもの動き、 B保育士の役割と具体的な活動のしかたをそれぞれ実感しながら、 講義やゼミで学んでいる理論と実習体験を重ね、 整理をする。 講義では、 実習で求められる基礎知識を獲得し、 実践力を養う。 実際には、 日案を立て、 子どもとの関係を作る技術や乳幼児の文化を伝達するのに役立つ実技を習得する。

<学習目標>
11 月の実習では、 前掲した@、 A、 Bを実感するために、 第一週目は、 全クラスと保育所で行っている 「子育て支援の取り組み」 を見学する。 さらに保育士の手伝いをしながら参加や部分実習も行う。 第二週目は、 主として三歳未満児クラスで部分実習と責任実習に取り組む。
講義では、 二週間の保育所実習の内容を充実させるために日案の作成、 保育技術や実技の習得を行う。 また、 夏休みに事前の打ち合わせに行く。 その際、 保育所の役割、 保育士の仕事内容の一部を把握し、 子どもとの関わりに慣れるために絵本の読み聞かせなどに参加し、 見学をさせて貰う。

授業のながれ
1回 @ 保育所実習の意義とイメージを作る−ビデオを見る。
A 受講生の班編制を行う。 B 絵本の一覧を説明。
C 宿題:パネルシアターの作り方を説明を聴き、 作る。
2回 @ 保育における表現方法の研究 T−絵本の読み聞かせのビデオを見る。 A 絵本の教材研究−3 歳未満児
3回 @ 絵本の読み聞かせ−3 歳未満児を対象の模擬保育を班ごとに行う。 A 保育における表現の研究 U−紙芝居の場合−ビデオを見る。
4回 @ 遊具を作る−3 歳未満児の場合−1 紙コップを使用しての人形
5回 @ 手あそび−3 歳未満児を対象とした模擬保育
A 紙芝居−ビデオを見る B宿題:なぞなぞあそび
6回 @ なぞなぞあそび−発表
A 紙芝居−3 歳以上児の場合:模擬保育
7回 @ 保育所保育指針と年間保育計画の意味
8回 @ 各班でぶんぶんごまの指導案の作成のための脚本作り
9回 日案=指導計画の作成のしかた−1
10回 @ 日案=指導計画をどのように作成するか−2
11回 @ 日案=指導計画をどのように作成するか−3
A 宿題=日案を作成して翌週に提出−3 歳未満児の場合−例:絵本の読み聞かせ、 あそびなど。
12回 @ パソコンを使用して、 日案を作成することを学ぶ。
A 「手書きの日案」 をパソコンで印字する。
B 宿題;実習で使用する 3 歳未満児クラスの日案 (絵本の読み聞かせと手あそび) をパソコンで印字してくる。
13回 @ 夏休みの実習打ち合わせについてのオリエンテーション夏休みのボランティア活動について
A 自己紹介をするときに使用する指人形、 ペープサートの作り方の説明
14回 @ 3 歳未満児の日案の講評
A 3 歳未満児の保育実践の検討-1−ビデオを通して
15回 @ 3 歳未満児の保育技術の検討−ぺープサート
A 宿題;3 歳未満児の日案2を作成する

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
1. この実習講義の時間は、 保育所に出かける際に必要な基礎知識と実践力を養うことを目的としている。 従って休むことなく全日程に出席すること。 サークル活動の練習や試合などの日程と重なることを避けるため、 期日を前もって調整のこと。 2. プリントや資料を毎回配布するので、 保存し、 講義時にそれらを持参のこと。 3. 保育所の手伝いや実習園の運動会、 生活発表会に参加し、 周りの乳幼児と接触する機会を積極的に持つことを勧める。 4. 実習では、 皆さんの弾くピアノで子どもといっしょに歌うことが求められるので、 今から準備をしておくこと。 5. 「保育実習T−1」 「保育実習T−2」 両方修得時に 「保育実習T」 (5 単位) となる。 ※

本科目の関連科目
「保育内容総論」 「保育論」 「保育方法論T」 「保育方法論U」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
0%
0%
この保育実習T−1の講義は、 11 月の保育所実習と連動している。  @ 模擬保育の実施の内容 (20 点)、 A リポート (20 点)、 B 11 月の保育実習 (60 点)。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。

Nihon Fukushi University