科目名 | 日本史 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 荒武 賢一朗 |
テーマ |
---|
日本の歴史を学ぶ:歴史のなかで起こったさまざまな出来事を知り、それに対する自身の考え方(「歴史観」)を身につける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 日本の歴史 人々の歩み 過去と現代の関係 歴史観 <内容の要約> 古代から近代にかけての日本の歴史を学ぶ。とくに歴史のポイントとなる出来事が人物の特徴などを中心に、政治史の展開はもとより、経済・社会・文化など、日本の歴史を総合的に理解する。 <学習目標> 日本の歴史を学ぶことで、「歴史の見方」を養うことができる。 歴史的事実を学びながら、自らの視点で歴史を読み解くことができる。 いくつかの事例を関連させながら、物事を論理的に考えることができる。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス:日本史のあけぼの 縄文・弥生文化の特徴 ヤマト王権の成立 律令制の展開 院政と武士の時代・小テスト 中世の東アジアと日本 戦国時代と天下統一 江戸幕府の成立 江戸時代の経済 江戸時代の飢饉・疫病・災害 幕末維新期の動向・小テスト 近代の経済社会 近代の戦争と国際関係 戦後復興と高度経済成長 本講義のまとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
配布するレジュメを中心に授業を進めます。積極的な授業への参加はもちろん、その後の復習を意識してください。また、授業内容を理解できるよう必ずノートをとってください。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
毎回授業の感想や受講生自身の意見などを求める。出席数が3分の2未満の者に単位を与えない。私語厳禁はもちろん、授業態度の悪い者は減点と同時に当日の出席点を認めない。「その他」(20%)には、授業への積極的な取り組みなどを評価に含める。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |