科目名 | ネットワークプログラミング演習 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 宇野 伸一郎 |
テーマ |
---|
科目のねらい |
---|
<キーワード> <内容の要約> 情報技術を知る上でネットワーク及びネットワーク上で動くプログラムの理解は必須項目のひとつである。本講義では、ネットワーク上で動作するプログラムの製作を行う。またこの過程を通じて、ネット上にどのようなシステムが構築可能であるかを考える。 <学習目標> ネットワーク上でのプログラムの動作を知り、ウェブ上で自作プログラムを稼働させることができるようになる。 |
授業のながれ |
---|
1 プログラム言語の基礎 2 html の生成 3 条件判断 4 繰り返し 5 配列 6 ファイルハンドル(1) 7 ファイルハンドル(2) 8 関数(1) 9 関数(2) 10 簡単なcgi(1) 11 簡単なcgi(2) 12 チャットの製作(1) 13 チャットの製作(2) 14 チャットの製作(3) 15まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>深沢千尋著 <テキスト名>『すぐわかるPerl』 <出版社>技術評論社 |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |