| 科目名 | チャレンジランゲージW |
|---|
| 単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 後期開講 | 中村 一子 |
| テーマ |
|---|
| 英検2級をクリアし、TOEIC受験に備える。 |
| 科目のねらい |
|---|
|
<キーワード> <内容の要約> 2009年度第1回で英検2級満点合格を狙う。 その後、TOEIC受験に向けて、英語力の強化を図る。 但し、TOEIC対策本は、各自でやること。授業は、聞く、読む、書く、話すという4領域にわたって、バランスのとれた実力を養成するために、総合的な活動スタイルの内容になる。英検準1級合格を目指すのが、TOEIC高得点獲得への近道である。多くの英語学習者が陥る、TOEIC試験に類似した問題を、英語力養成の教材として信じて学び、遠回りをする結果になる、という間違いをおかしてはならない。 II,IVでは、知的な読み物教材を使って、受信(内容、情報の解析、分析の活動)と、発信(再統合)活動を通じて、論理的に「読み取り」理路整然と無駄なく 「語る」練習を行う。また、文法参考書を使って、文法を正確に早く受信、発信するための道具として使えるように、学習をすすめる。 <学習目標> |
| 授業のながれ |
|---|
| 授業初回に別途提示 |
| 学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
|---|
| 本科目の関連科目 |
|---|
| 成績評価の方法 |
|---|
|
授業初回に別途提示 |
| テキスト |
|---|
| □テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
| (C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
| 本ホームページからの転載を禁じます。 |