科目名 | 形態別介護技術W |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 原田 良實 |
テーマ |
---|
視覚障害特性に応じた介護の知識・技術を習得することを目標にする。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> <内容の要約> 講義と演習により、知識・技術の習得を図る。 <学習目標> 視覚障害特性に応じた介護知識と具体的技術を駆使した介護ができること。 |
授業のながれ |
---|
1 講義@ 視覚障害・視覚重複障害と関連医学領域の基礎知識 2 講義A 視覚障害に起因する介護上の諸問題 3 講義B 残存感覚機能の特性と活用 4 講義C 視覚の代行と福祉用具 5 演習@ 移動・歩行介護 @ 6 演習A 〃 A 7 演習B 〃 B 8 演習C 〃 C 9 演習D コミュニケーション(点字・福祉用具・便利グッズ取り扱い)@ 10 演習E 〃 〃 A 11 演習F 〃 〃 B 12 演習G 〃 〃 C 13 演習H 日常生活介護(身辺管理・日常生活用具取り扱い)@ 14 演習I 〃 〃 A 15 演習J 〃 〃 B |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
筆記試験の実施 (出席状況・各回の授業感想等も参考にする) |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |