科目名 | 統計学演習 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 久世 淳子 |
テーマ |
---|
医療福祉における統計の基礎を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 記述統計 推測統計 <内容の要約> 医療福祉分野において扱われるさまざまな事象に関わる統計データ解析の基本的な考え方とその意義について理解し、 表計算ソフト (Excel) および統計解析パッケージ (SPSS) の利用方法について学ぶ。 さらに、 適切な統計手法の選択、 解析結果の解釈と推論のための基礎的な技能を修得する。 <学習目標> 度数分布、 平均、 分散、 標準偏差、 確率分布、 相関関係などの統計学的概念を理解する標本に基づく推測、 検定などの基本的考え方について理解し、 適切な統計手法の選択、 解析結果の解釈や推論ができる。 |
授業のながれ |
---|
1 イントロダクション 2 統計法と測定値の取り扱い 3 度数分布と統計図表 4 中心傾向の測度 5 得点の散布度 6 正規分布と相対的位置の測度 7 直線相関と直線回帰 8 母集団と標本 9 統計的仮説の検定と区間推定 10 2つの平均値の差の検定と区間推定 11 分散分析入門:1要因の場合 12 カイ2乗検定 13 順位による統計法 14 ピアスンのrの検定と種々の相関係数 15 まとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
表計算ソフト (Excel) および統計解析パッケージ (SPSS) を用いて課題を解いていくので、 わからないことがあれば、 積極的に質問するようにしてください。 積み上げ式授業のため、 原則として欠席と遅刻はしないように。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
課題 (講義中の課題を含む)、 試験 (講義中の小テストを含む)、 授業態度を総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>正井栄一 著 <テキスト名>『医学・保健学のためのやさしい統計学 改訂第 2 版』 <出版社>金原出版株式会社 |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |