科目名 | 医学概論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 2 | 通年開講 | 千田 勝二 |
テーマ |
---|
ヒトが生活する時、 脳と体がどう働くかを理解し、 どんなとき、 医療と福祉が必要なのか。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 健康 病気 異常 医学の進歩 <内容の要約> 医学の原点と、 その展開を示す。 即ち医学全般のすがたを要約しつつ、 その進歩の歴史をたどり、 生物としての人間の疾病像、 あるいは病む人格体としての人間のすがた、 さらに医学が社会に受け入れられているかを考え、 今後の医学の進むべき方向を示す。 <学習目標> 医学の研究の大まかな歴史、 主な病気の発症メカニズムを知ることが出来る。 健康に生きるにはどうすればよいかがわかって来る。 |
授業のながれ |
---|
1 医学をどうとらえるか 2 医学史 3 健康、 病気、 医学の体系 4 病気の原因−1. 5 病気の原因−2. 6 病気による身体の変化−1. 7 病気による身体の変化−2. 8 病気の診断−1 9 病気の診断−2 10 病気の治療とリハビリテーション−1 11 病気の治療とリハビリテーション−2 12 病気の予防 13 新しい医療システム 14 医学の生命へのアプローチ 15 予備 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
講義を聴いたら、 聞いた内容が正しいかどうか、 図書館で参考図書、 文献をよみたしかめてほしい。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
取り上げたテーマを更に詳しく調べたレポートを提出してもらう。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |