科目名 介護福祉論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 森 扶由彦

テーマ
介護福祉理と介護実践の理解

科目のねらい
<キーワード>
介護の社会化  介護の理念・目的
要介護者の実態  福祉職の連携
介護福祉の実践

<内容の要約>
高齢化の進展、少子化、家族形態・機能の変化に伴い家族介護は限界となり社会全体で支えることが求められています。しかし、介護福祉は専門性に裏付けられていることが必要であり誰でもできるものではありません。社会福祉を学んでいる皆さんも良き相談者として、介護福祉に関する理論・理念を理解することが求められています。

<学習目標>
介護福祉とは何かを理解できる
要介護者の実態とそれに関わる制度を理解できる
介護者自身の健康管理が理解できる
要介護者との関わりと介護実践が理解できる

授業のながれ
1 介護の社会化
2 介護の概念
3 要介護者の実態と施策
4 介護実践の場
5 福祉職の連携
6 介護者の健康管理
7 コミュニケーション
8 要介護者の観察
9 身体介護
10 寝たきりの原因と援助
11 認知症の理解と援助
12 緊急時の対応
13 終末期の援助
14 介護実践過程(ケアマネジメント)
15 介護実践過程(介護過程の展開)

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
介護福祉論は社会福祉から介護まで幅広い内容が盛り込まれています。学生と教員の双方向の講義を行いますので活発な発言を求めます。

本科目の関連科目
介護概論・介護技術

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
90%
10%
出席回数と態度で10%、筆記試験で90%(テキストと講義内容)

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>川嶋玲子 <テキスト名>『介護福祉論』 <出版社>日本福祉大学



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。