科目名 図学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 山羽 和夫

テーマ
設計図の全ての基本は図学にある。

科目のねらい
<キーワード>
図学(Descriptive Geometry)  機械製図(Machine Drawing)
CAD(Computer Aided Design)

<内容の要約>
図学とは考えたものを図に描き表すこと、すなわち思考的造形をすることであり、自ら考えて作図することが目的となる。ここでは福祉工学科健康情報専攻で取り扱う製図、CAD演習T(機械基礎)、CAD演習U(ものづくり)、福祉工学科バリアフリーデザイン専攻で取り扱う製図、建築CAD演習T・Uを学ぶための基礎事項のうち、点、線、面を基礎に立体図学を中心に、関連する幾何の定理を使用して作図の根拠をあきらかにするとともに正確な作図法について学ぶ。

<学習目標>
@文字の書き形、縮尺、直線の引き方などの習得
A製図およびCADに繋がる正確な作図法の習得
B平面幾何図法、立体画法、投影図の理解

授業のながれ
1 はじめに(本講義での図学⇒製図⇒CADへの流れについて)
2 文字の書き方
3 文字(速度を変えて完成させる)
4 点の投象
5 簡単な図を表す。
6 ポンチ絵について。
7 直線の投象(その1)
8 直線の投象(その2)
9 直線の投象(その3)
10 切断と面の接触
11 製図への展開(その1:入門編)
12 製図への展開(その2:生活用具)
13 製図への展開(その3:住環境)
14 CADの話
15 機械製図と三次元CAD

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
こののち、製図、CADの受講を予定している学生は本科目を必ず受講しておくこと。入室時に携帯電話の電源を切ること。

本科目の関連科目
福祉工学科健康情報専攻:「製図」、「CAD演習T(機械基礎)」「CAD演習U(ものづくり)」「福祉工学(ものづくり)実験」 福祉工学科バリアフリーデザイン専攻;「製図」、「建築CAD演習T」「建築CAD演習U」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
50%
0%
100%
0%
出席(5回以上の欠席はK)と期末試験により本学規定に基づいて評価する。 レポートは期限内に提出すること。(レポートの未提出についてはD判定として扱います。)。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。