科目名 | 医学英語 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 松原 貴子 |
テーマ |
---|
医学英語を理解し活用できる能力を身につける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医学英語 学術論文 computer literacy <内容の要約> 英語(医学英語)は理学療法士・作業療法士が国際学会や学術論文(英語論文)から多くの情報を入手し,また世界に向けて情報を発信していく際にグローバルな共通言語として使用されている。そのために必要な医学英語を理解し,専門領域の英語論文を読みこなす能力を身につける。 <学習目標> ・ 医学英語の基礎を理解し,医学英語辞典を活用できる。 ・ 英語論文の構成と特徴を理解する ・ computer literacyを活用し,目的とする英語論文の選択,検索,入手できる。 ・ 英語論文を読解し,まとめて発表することができる。 |
授業のながれ |
---|
1 医学英語概論 2 医学英語辞典の活用法 3 医学英語の文構成 4 医学英語論文の構成 1.論文の全体像(概観) 5 医学英語論文の構成 2.テキストの構築 6 医学英語論文の検索:computer literacy活用法 1. 7 医学英語論文の検索:computer literacy活用法 2. 8 医学英語論文の読み方1 9 よく使われる表現集 10 医学英語論文の読み方2 11 論文抄読会 1 12 論文抄読会 2 13 模擬研究論文(英文)作成 1 14 模擬研究論文(英文)作成 2 15 模擬研究発表(医学英語討論会) |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
医学英語の「読む・書く・聞く・話す」能力を身に着けるには,各自の英語に触れる時間と努力によるところが大きい。あえて筆記試験は課さないので,授業には集中して取り組み,与えられた課題を全力で遂行すること。 |
本科目の関連科目 |
---|
応用科目として,理学療法学専攻では「理学療法学研究T・U」,作業療法学専攻では「作業療法学研究T・U」 |
成績評価の方法 |
---|
|
・ 医学英語論文を読解し,内容をまとめたレポート ・ 抄読会や発表会での発表内容 を評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |