科目名 | 医学概論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 曽爾 彊 |
テーマ |
---|
幅広い医学知識を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医学史 医の倫理 臨床医学概論 医療保障 法規 <内容の要約> 医学・介護領域を学ぶにあたり、 医学史をはじめ医療倫理や法規、 保障、 人体の構造を学ぶ。 また、 臨床的概論もあわせて説明する。 <学習目標> ・医療人としての認識を持つ ・一般医学を学ぶ |
授業のながれ |
---|
1 医学とは何か 2 医学の歴史 1 3 医学の歴史 2 (発展と倫理) 4 医学の歴史 3 (法規) 5 医療保障 6 人口統計と疾病の変化 7 発生学 1 8 発生学 2 9 発生学3 10 臨床医学概論 1 11 臨床医学概論 2 12 臨床医学概論 3 13 臨床医学概論 4 14 臨床医学概論 5 15 臨床医学概論 6 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
医学・医療の構造を理解し、 医療人としての認識を持つ。 |
本科目の関連科目 |
---|
リハビリテーション論、 理学療法作業療法概論 |
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験に加え、 出席率・授業中の態度を加味する。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |