科目名 | 力学基礎 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 花岡 尚之 |
テーマ |
---|
力学の基礎を学ぶ. |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 運動 力 仕事 エネルギー 運動量 <内容の要約> 力学の基礎的な事項について講義を聴いたあと,演習課題を解くことによって力学現象の意味を理解する. <学習目標> 距離・速度・加速度が計算できる 力のつり合いが計算できる 力と運動の関係が計算できる 剛体の力学が説明できる 弾性体の性質が説明できる |
授業のながれ |
---|
1 運動の表し方 2 運動の表し方 3 運動と力 4 運動と力 5 運動と力 6 仕事とエネルギー 7 仕事とエネルギー 8 運動量と角運動量 9 運動量と角運動量 10 質点系の力学 11 質点系の力学 12 剛体の運動 13 剛体の運動 14 弾性体の性質 15 弾性体の性質 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
演習問題で理解の正しさを確かめることが大切です. |
本科目の関連科目 |
---|
構造力学,材料力学 |
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>阿部龍蔵 <テキスト名>『はじめて学ぶ力学』 <出版社>サイエンス社 |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |