科目名 | 社会福祉援助技術現場実習 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 3 | 通年開講 | 片岡 幸雄 |
テーマ |
---|
相談援助の実際を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 実習計画書 実習記録 実習巡回指導 実習報告書 <内容の要約> 夏休み期間に社会福祉施設や機関等において24日(180時間以上)の配属実習を行なうとともに、事前指導及び事後指導を行なう。 <学習目標> 現場実習を通して、福祉に関する相談援助の専門職(社会福祉士)として仕事をするうえで必要な知識及び技術等の理解を深めるとともに、専門職に求められる資質・技能・倫理観を習得する。 |
授業のながれ |
---|
「社会福祉援助技術現場実習指導U」を参照のこと。 |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
1.???? 「社会福祉援助技術現場実習指導U」を同時に履修すること。2.???? 実習は「昭和62年厚生省告示第203号」で指定された社会福祉施設等において行うこと。3.???? 実習を行う時期は夏休み期間中であること。4.???? 前年度中に実習先への所定の書類提出や手続きが完了していること。5. 「社会福祉援助技術現場実習指導U」の前期授業を4回以上欠席した者は、実習を履修することができない。6. 原則として、再履修は認めない。 |
本科目の関連科目 |
---|
「社会福祉援助技術現場実習指導T・U」「社会福祉援助技術演習」 |
成績評価の方法 |
---|
|
「社会福祉援助技術現場実習指導U」の成績評価に準じる。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |